よくあるご質問
患者さまのQ&A
- 予約はどのようにすればいいですか?
予約の方法としましては、初めてご来院される方へというページに載っておりますのでご参照ください。
- 整体はボキボキしませんか?
ソフト整体になりますので、ボキボキしたり急に動かしたりはしません。
- 自分の症状は、治療できるかどうかわからない時はどうすればいいですか?
わからない時や困っている時は、お気軽に一度お電話ください。
- 治療はどんなことしますか?
症状や場所により治療内容は変わりますが、手技やマッサージといったものを中心に行い、電気やアイシング、ストレッチ、運動療法(リハビリ)、トレーニングなどを行います。痛くするようなことはしません。リラックスした状態で治療ができるようにします。
- 治療時間はどれくらいですか?
場所の数や症状にもよりますが、平均では30分程になります。
用事がありお時間がない方は、時間に合わせた治療をさせていただきますので、スタッフにお話ください。
- マッサージはグリグリ・ボキボキされませんか?
患者さまに痛みを加えるような治療はいたしません。
体の歪みを整える目的でストレッチ的な施術は行いますが、過度にストレスをかけるような施術はいたしません。
スポーツ障害に関するQ&A
- 練習はいつから再開したらいいですか?体育の授業には参加してもいいですか?
患者さまの体力・筋力などを考慮してご返答いたします。基本的には回復し始めてきたら、徐々に練習を再開していただいております。体育の授業に関しては、成績への影響などを十分に考慮して復帰時期を決定いたします。
- スポーツ障害保険は使用できますか?
保険適用時のみ、使用可能です。
また、各保険会社により違う場合がありますので、各保険会社にお問い合わせください。
- 練習後や試合後は、どのような処置をしたらいいですか?
アイシングや湿布で、痛みや炎症がある部分をケアしましょう。
また、練習直後はアイシングし、帰宅後や来院時など時間が経過してからの処置は患部を温めます。
- スポーツ障害の報告書は発行してもらえますか?
部活やクラブの顧問の先生やコーチ、監督または体育の先生への報告書は無料で発行いたします。
お気軽にご相談ください。ただし、診断書の発行は有料(2,000円)となりますので、ご了承ください。
- サポーターはどんなものを選んだらいいですか?
通常の障害なら、当院にてご用意しているサポーターで充分です。
ただし、手術後など、しっかりとした固定が必要な場合、金属やプラスチックの補強入りサポーターを取り寄せいたします。
- テーピングはしてもらえますか?また、効果はありますか?
もちろんテーピングもお任せください。症状やご希望にあわせたテーピングをいたします。
また、伸縮性のあるテープなら3~4日、伸縮性のないホワイトテーピングの場合は試合や練習前に貼り、終了後にはがします。
1日の試合数や試合間隔によって貼り直しが必要になりますので、具体的な日程をご相談くだされば、適切にアドバイスいたします。
交通事故治療に関するQ&A
- 治療費の自己負担はありますか?
すべて保険で治療費が支給されますので、自己負担はありません。通院時の交通費も支給されます。
保障内容については保険会社により異なりますので、受診の前にお電話でお問い合わせください。
- 保険会社とはどのように話をすればいいですか?
保険会社とのやりとりは、当院で全て対応いたしますのでご安心ください。お気軽に一度、当院へお問い合わせください。
- 病院で治療中ですが、良くならないので転院しても大丈夫ですか?
他院へ転院することも、整骨院などと併用することも可能です。まずは一度お問い合わせください。
- 交通事故後すぐに鍼灸院へ通ってもいいですか?
一度病院で診察を受けていただき、医師から診断書をもらってください。その後ご連絡いただけましたら、受診までの流れをご説明いたします。